Concept
ベルーフのデータサイエンス事業が目指しているのは「街のデータサイエンス屋さん」です。
日曜日にビールを購入する男性はおむつも購入する可能性が高い、というのはデータサイエンスによるニーズの発見です。
情報の活用の仕方が分からないというのが多くの中小企業の悩みです。
街のデータサイエンンス屋さんはこの悩みをニーズの発見でお役に立ちます。
About us
私たちの考えるデータサイエンスとは
データサイエンスは、企業が保有する情報をデータ化して分析し、業務上のイノベーション課題を発見し課題実行によって経営成果を高めるものです。
データ分析は統計学を基とする理論から行われますが、ITの発展と共にプログラミングにより分析技術が超速で進歩しています。処理データ量拡大と処理時間短縮です。統計学とプログラミングの組み合わせで生まれたのがデータサイエンスです。
データサイエンスの構成要素
データサイエンスは統計学とプログラミングが基礎です。統計学は記述統計学と推測統計学の2分野で構成されます。記述統計学は、データの扱い方の基礎となります。推測統計学は、分析対象データをランダムに抽出されたサンプルと比較して変化の動向を推測します。推測の結果は経営やビジネスの判断に役立てます。
統計学は数学よりも後発の学問で、独自の理論構築がされています。初学者の多くは、統計学の発想に慣れるところから出発です。使用するプログラミング言語は、Python(パイソン)が主流と成りつつあります。データ分析のためのツールが豊富なためです。Pythonは既存のプログラミング言語と基本文法はほぼ同じで、簡潔さが特徴です。
データサイエンスの仕事のコンセプトは、日本ではまだ発展途上です。基礎技術は統計とプログラミングですが、それによって何をするかは多くの企業が模索し開発しているのが現況です。この技術を基にして経営上のイノベーション課題を発見するのがデータサイエンティストの役割です。課題はマネジメント、マーケティング、現場課題など多様です。
Social firm とは?
私たちの運営元は、就労移行支援事業所ベルーフという障害者の職業教育と就労支援を行う公的事業所で、sehrschoenは、SF(ソーシャルファーム)という位置づけです。
SFはsocial firm ソーシャルファームの略です。SFは精神病院の廃止と入院ベッド廃絶をルーツとして1980年代にヨーロッパで生み出され、2020年代の現在に至る40年間で生成発展を続けている企業形態です。CEFEC*¹がソーシャルファームヨーロッパ(SFE)として精神障害者の就労の場を創造してきたのです。CEFECによるソーシャルファームの定義の要件は次の4項目です。一項目一項目に障害者就労への戦いの歴史が刻まれています。
- 働く社員の25%から50%を障害者で構成する事
- 雇用契約を結んでいる事
- 給与を普通賃金レベルとする事
- 売上収入の90%以上を一般市場から産出する事
*¹CEFEC (Confederation of European Firm, Employment initiatives and Co-operatives for people with mental health problem)は1987年にドイツ・イタリア・イギリスの精神障害者支援組織によって作られたNGOで、現在19か国が参加しています。毎年事業戦略をメインにした会議の主催でSFを推進し、EUによる支援で世界的活動を展開しています。ベルーフはアジアでのサポート会員として認定されています。2020年度からはオンラインで開催しています。